top of page

LESSON

New 

イギリスのお菓子「ルバーブクランブルケーキ」
 2022年7月2日 
11:00~13:30
                                                                   於 池袋コミュニティカレッジ

ビアトリクス・ポターのお話のひとつ「あひるのジマイマのおはなし」にも描かれているルバーブを使ったお菓子をご紹介します。

香ばしく焼けたクランブルとジンジャーの風味が、酸味のあるルバーブを引き立てるケーキです。

​ルバーブは長野県・富士見町の真っ赤なルバーブを使う予定です。

ケーキの作り方のデモンストレーション、スライドを使ってのお菓子の背景のお話、試食とで構成する講座です。

ご参加をお待ちしています。

 

​詳細はこちら→

IMG_9580.jpg
IMG_9659.jpg

New 

【オンライン】イギリスのお菓子を物語に探る
​       〜 ピーターラビット 〜

NHK文化センター青山教室のオンライン講座です。

絵本や物語など名作の中に登場するお菓子たち。

そこからイギリスの生活と文化が見えてきます。

​大人になってからこそ読む、楽しめる、物語の新たな魅力を探ってみませんか。

book cover0001.JPG

日程と取り上げる作品は以下の通りです。(一部変更になる可能性があります)

2022/05/25(水)「ジンジャーとピクルスやのおはなし」 ウィッグについて

2022/06/15(水)「あひるのジマイマのおはなし」セージなどハーブについて

2022/07/20(水)​「フロプシーのこどもたち」ビクトリア時代のキッチンガーデンについて

 

詳細はNHK文化センター青山教室のHP→をご覧ください。

New 

アガサ・クリスティーのミステリーから見るイギリスの食文化
                                                                       於 NHK文化センター青山

クリスティのミステリーに登場する料理やお菓子からイギリスの生活や文化が見えてきます。作品の新たな魅力に迫ります。

​継続して行っている講座ですが、今期はクリスティーの作品の中に登場するハーブや庭を多く取り上げる予定です。

日程と取り上げる作品は以下の通りです。

2022/04/16(土)ナイルに死す

2022/05/21(土)世界の果て

2022/06/18(土)料理人の失踪

2022/07/16(土)愛国殺人

2022/09/17(土)動く指

 

詳細はNHK文化センター青山教室のHP→をご覧ください。

IMG_9457.jpeg
イギリスのお菓子「ルバーブクランブルケーキ」
 2022年7月2日 
11:00~13:30
                                                                   於 池袋コミュニティカレッジ
​終了しました。

ビアトリクス・ポターのお話のひとつ「あひるのジマイマのおはなし」にも描かれているルバーブを使ったお菓子をご紹介します。

香ばしく焼けたクランブルとジンジャーの風味が、酸味のあるルバーブを引き立てるケーキです。

​ルバーブは長野県・富士見町の真っ赤なルバーブを使う予定です。

ケーキの作り方のデモンストレーション、スライドを使ってのお菓子の背景のお話、試食とで構成する講座です。

ご参加をお待ちしています。

 

​詳細はこちら→

IMG_9580.jpg
IMG_9659.jpg
【オンライン】イギリスのお菓子を物語に探る
​       〜 ピーターラビット 〜

NHK文化センター青山教室のオンライン講座です。

絵本や物語など名作の中に登場するお菓子たち。

そこからイギリスの生活と文化が見えてきます。

​大人になってからこそ読む、楽しめる、物語の新たな魅力を探ってみませんか。

book cover0001.JPG
​終了しました。

日程と取り上げる作品は以下の通りです。(一部変更になる可能性があります)

2022/05/25(水)「ジンジャーとピクルスやのおはなし」 ウィッグについて

2022/06/15(水)「あひるのジマイマのおはなし」セージなどハーブについて

2022/07/20(水)​「フロプシーのこどもたち」ビクトリア時代のキッチンガーデンについて

 

詳細はNHK文化センター青山教室のHP→をご覧ください。

アガサ・クリスティーのミステリーから見るイギリスの食文化
                                                                       於 NHK文化センター青山

クリスティのミステリーに登場する料理やお菓子からイギリスの生活や文化が見えてきます。作品の新たな魅力に迫ります。

​継続して行っている講座ですが、今期はクリスティーの作品の中に登場するハーブや庭を多く取り上げる予定です。

日程と取り上げる作品は以下の通りです。

2022/04/16(土)ナイルに死す

2022/05/21(土)世界の果て

2022/06/18(土)料理人の失踪

2022/07/16(土)愛国殺人

2022/09/17(土)動く指

 

詳細はNHK文化センター青山教室のHP→をご覧ください。

IMG_9457.jpeg
​終了しました。
帝国ホテルのアフタヌーンティーを楽しみながら…
 2022年5月15日(日) 午前の部
11:30~13:30
               
午後の部14:30〜16:30

                                                                   於 帝国ホテル アクアDrawing Room
​終了しました。

ピーターラビットのバースデーを祝う 湖水地方とハーブの旅レッスン

今年は世界一有名なウサギ、ピーターラビットの誕生120周年。

帝国ホテル、杉本総料理長監修の「ピーターラビットのバースデーアフタヌーンティー」をお楽しみいただきながら、私が、ピーターラビットのお話の元となった絵手紙、それが送られたスコットランドのこと、絵本に登場するハーブや食べ物などについて、作者ビアトリクス・ポターの暮らしなどについて、イギリスで撮りました画像と共にお話しさせていただきます。

ピーターラビットの世界を味わい、知るひとときとなることと思います。

初夏のひととき、是非ご参加をお待ちしています。

​お申込み、詳細はこちらをご覧ください。

image001-3.png
物語のハーブ
 2022年4月10日(日) 
10:30~
               ②13:30〜
 於 フェアリーガーデン(茨城)
 2022年4
月11日(月) 10:30~
               ②13:30〜 於 La terre(自由が丘)
​終了しました。

私たちの生活に馴染みのあるハーブ。ローズマリーやラベンダーなどにも歴史があり、そこから昔の人々の暮らしを辿ることができます。そのハーブの魅力を今年生誕120年を迎える「ピーターラビットのおはなし」の世界から、また、今のコロナ禍に通じる西欧の中世に流行した疫病ですが、その疫病よけに使われたハーブの花束、タッジー・マッジーについてもご紹介します。九州、霧島から庭人さんが丹精込めて作られたハーブと共に上京され、苗の販売と合わせて育て方もご教示くださいます。

丹羽人さんは、私の著書「ハーブの事典」の愛読者でいらっしゃり、そのご縁が今回の講座にもつながりました。

​お申込みは「フェアリーガーデン」さん、「La terre」さんのInstagramのDMまたは直接電話にてお願いします。

kihonherbnojitenTN200.jpg
イギリスのお菓子「シードウィッグ」をつくる
 2022年4月2日(土) 
11:00~13:30
                                                                   於 池袋コミュニティカレッジ

イギリス、湖水地方の「幻」ともいえるお菓子、シードウィッグをつくります。

その味が登場する「ピーターラビット絵本」にも触れ、お菓子と物語の世界を楽しみます。

​詳細は池袋コミュニティカレッジのHP→をご覧ください。

image001-2.png
image001-1.png
​終了しました。
bottom of page